ホールセールバンキング

百科事典マイペディア 「ホールセールバンキング」の意味・わかりやすい解説

ホールセール・バンキング

金融機関が大企業,中堅企業,機関投資家,政府など大口の顧客を相手に行う金融業務のこと。一方,主に中小企業相手の金融や個人相手の預金の受入れ,給与振込み,口座振替,カードによる貸出しなど小口業務を行うことを,リテール・バンキングretail banking(個人,中小企業向け銀行業務)という。米国英国の金融機関の場合はどちらかの業務に特化する傾向があるが,日本の金融機関は近年の大企業の銀行離れもあって,より収益性の高いリテール分野に力を入れる傾向にある。→ユニバーサル・バンキング

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む