ポンペイ遺跡

世界遺産情報 「ポンペイ遺跡」の解説

ポンペイ遺跡

西暦79年、ヴェスヴィオ火山噴火により一瞬にして火山灰の底に埋まってしまった街ポンペイ。1748年から発掘調査が行われ、ローマ人が創り上げた古代都市が徐々に姿を現しました。舗装された道路神殿市役所、運動場、劇場浴場商店酒場墓地、売春宿など、ありとあらゆる都市機能がローマでは2000年前に既に完成されていたのです。ここでは噴火の瞬間息絶えたローマ人たちの姿が生々しく再現されていますが、同時にかつて栄えたローマ都市の豊かさも垣間見ることができます。

出典 KNT近畿日本ツーリスト(株)世界遺産情報について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む