マイクロインジケーター

百科事典マイペディア 「マイクロインジケーター」の意味・わかりやすい解説

マイクロインジケーター

測微指示計とも。長さを精密に測定するコンパレーター一種で,測定スピンドルと,てこや歯車,電気的方式などによる寸法拡大機構をもち,指針によって指示する。なおインジケーター指圧計)受圧板の変位を拡大せずに微小線図を描かせ,顕微鏡で読みとる方式のものもマイクロインジケーターという。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む