マサッチオ(その他表記)Masaccio

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マサッチオ」の意味・わかりやすい解説

マサッチオ
Masaccio

[生]1401.12.21. サン・ジョバンニ・バルダルノ
[没]1428. ローマ
イタリアの画家本名は Tommaso di Giovanni。 1422年フィレンツェの画家組合に登録,主としてフィレンツェとピサで活躍。マソリーノ・ダ・パニカーレとの共同作品が多い。遠近法と明暗法による空間表現と彫塑的形体表現によりフィレンツェで最初にルネサンス様式を確立した画家とされている。作品は,フィレンツェのサンタ・マリア・デル・カルミーネ聖堂のブランカッチ礼拝堂にマソリーノと共同制作したアダムイブの物語を含む聖ペテロの生涯のフレスコ画連作 (1427頃) で,このうち彼の作とされるものは,『楽園追放』『貢の銭』『入信者の洗礼』などの6場面。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む