マザリナード(その他表記)mazarinades

改訂新版 世界大百科事典 「マザリナード」の意味・わかりやすい解説

マザリナード
mazarinades

フロンドの乱(1648-53)の間に宣伝の目的で,フランスで刊行された膨大な数のパンフレットやビラ総称。未成年の国王ルイ14世の下で政治の実権を握っていたイタリア出身の枢機卿 J.マザランを批判・誹謗する反マザラン文書が中心であったところから,〈マザリナード〉(マザランもの)の名が生まれたが,王母アンヌ・ドートリッシュやコンデ親王などを中傷したものも多数含まれている。形式としては,正面からの告発文書と並んで,戯れ歌,落首,歌謡戯曲など多様で,無署名のものが多いが,知られている筆者としては,スカロンギーパタン,ギー・ジョリー,パトリュらが,反マザランの論陣を張っている。15世紀半ばの印刷術の登場以来,宣伝手段としてビラやパンフレットがしだいに重要な役割を果たすようになるが,フロンド期は,カトリック同盟期,フランス革命期と並んで,文書合戦の激烈さで出版史上特筆すべき時期であり,これらの文書は,当時の社会的状況を知るうえの貴重な資料である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 二宮

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む