マリー湾(読み)マリーわん(その他表記)Moray Firth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マリー湾」の意味・わかりやすい解説

マリー湾
マリーわん
Moray Firth

イギリススコットランド北東部にある北海の入り海。インバーネス頂点として,北のターバトネスと南のバーグヘッドを結ぶ線(約 30km)を底辺とする三角形海域をいう。湾奥に二つの小さな入り海,クロマーティ湾とビューリー湾が続く。湾の南岸にネアンの町とマリー(単一自治体〈カウンシルエリア coucil area〉)がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マリー湾」の意味・わかりやすい解説

マリー湾
まりーわん
Moray Firth

イギリス、スコットランド北東岸に、北東に向かって開ける三角形の入り江。広義にはダンカンズビー岬とキネアーズ岬を結ぶ線以西をさし、狭義にはターバトネス岬とロッシーマスを結ぶ線以西をいう。湾奥には北部スコットランドの中心都市インバネスがある。

[小池一之]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む