マンジュウウニ(読み)まんじゅううに

日本大百科全書(ニッポニカ) 「マンジュウウニ」の意味・わかりやすい解説

マンジュウウニ
まんじゅううに / 饅頭海胆
[学] Echinolampas sternopetala

棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱マンジュウウニ目に属する海産動物。見かけが饅頭(まんじゅう)のようなウニで、盛り上がった半球形の殻の上を微小な棘(とげ)が一面に覆っている。殻径5~6センチメートル、高さ3センチメートル、棘長1ミリメートル未満。全体に淡黄色。相模(さがみ)湾から九州に至る水深100~200メートルの海底に産する。本種はウニの特異な1グループ、マンジュウウニ目に属し、近縁のものは化石として多産するが、現生種は数が少ない。外観一見、ブンブク類に似ているが、殻の周口部縁に5個の隆起物があることによって識別できる。

[重井陸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android