ミュティレネ(その他表記)Mytilene

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ミュティレネ」の解説

ミュティレネ
Mytilene

レスボス島東南海岸のアイオリスポリス。前7~前6世紀にサッフォーアルカイオスピッタコスなどの抒情詩人,賢人政治家を出し,前5世紀にはデロス同盟の有力加盟市として,ギリシア史に名を残す。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のミュティレネの言及

【レスボス[島]】より

…オリーブ栽培が主で,古代にはブドウ酒も有名であった。青銅器時代初期から人口の定住をみるが,前10世紀ごろアイオリス方言のギリシア人が入植し,東部にミュティレネMytilēnē(現,ミティリーニ),北西部にメテュムナMēthymna(現,ミティムナMíthimna)の2都市の成立をみた。両市の抗争後,前者が全島を統一して首都となった。…

※「ミュティレネ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android