モンクット(英語表記)Mongkut

改訂新版 世界大百科事典 「モンクット」の意味・わかりやすい解説

モンクット
Mongkut
生没年:1804-68

タイの現在の王朝ラタナコーシン朝第4代の王。在位1851-68年。プラ・チョームクラウ王,ラーマ4世Rama Ⅳとも呼ぶ。最高位の王位継承権をもちながら,政治的理由で位を異母兄に譲り,王位につくまで27年の僧院生活を送った。その間フランス人神父との交遊を通じてキリスト教文明に触れ,アメリカ人宣教師から習得した英語を武器として積極的に西洋の先進文明を学び,当時の開明的知識人グループの指導者的役割を演じた。僧としては旧態依然とした仏教を批判し,パーリ仏典への回帰を主張して,タマユット派と呼ばれる復古的改革運動を起こした。1851年兄王が死ぬと,重臣会議推挙を受けて王位についた。国王となったモンクットは西洋諸国に対する伝統的な閉鎖的政策を改めて開放策に転じ,イギリスとの修好通商条約(ボウリング条約)締結を契機として先進諸国と次々に外交関係を結び,やがて子のチュラロンコンによって推進されるタイ近代化の基礎を築いた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「モンクット」の意味・わかりやすい解説

モンクット

ラーマ4世」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のモンクットの言及

【タイ】より

…徴税請負人の多くが華僑であったことは華僑のタイ化の促進に貢献した。 4世王モンクット(在位1851‐68)は,先進資本主義諸国の自由貿易要求を受け入れ,開国政策によって,近代化の契機を開いた啓蒙君主として知られる。55年に締結されたボウリング条約は,支配層の伝統的経済基盤をゆるがせ,タイに社会秩序の再編成を迫った。…

【レオノーウェンス】より

…タイのモンクット王が1862年にシンガポールからバンコクへ招聘したイギリス人の宮廷英語教師。1867年まで王子たちに英語を教え,少年時代のチュラロンコンの西洋文化理解に大きな影響を与えたとされる人物。…

※「モンクット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android