重臣会議(読み)ジュウシンカイギ

デジタル大辞泉 「重臣会議」の意味・読み・例文・類語

じゅうしん‐かいぎ〔ヂユウシンクワイギ〕【重臣会議】

第二次大戦前、内大臣を補佐して後継首相選定などを行った会議五・一五事件後、元老西園寺公望勧告設置。法的根拠はなく、首相経験者・枢密院議長などで構成された。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「重臣会議」の意味・読み・例文・類語

じゅうしん‐かいぎヂュウシンクヮイギ【重臣会議】

  1. 〘 名詞 〙 総理大臣奏薦国家の大事を相談するための会議。昭和七年(一九三二)の五・一五事件以後、元老・西園寺公望の勧告によって設けられたもの。法制的な根拠をもつ機関ではないが、総理大臣をつとめた者と枢密院議長とで構成され、内大臣を補佐して国家的重要事件を討議した。昭和二〇年(一九四五)以後、廃止された。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「重臣会議」の意味・わかりやすい解説

重臣会議
じゅうしんかいぎ

昭和期に後継首相を天皇推薦することを主要な目的として開かれた会議。元老、内大臣、枢密院議長、首相の前官礼遇者(功労顕著により、退官後も在官中の待遇を与えられた者)をもって構成された。1934年(昭和9)斎藤実(まこと)内閣総辞職に際して、元老西園寺公望(さいおんじきんもち)と牧野伸顕(まきののぶあき)内大臣および重臣宮中に集まり、岡田啓介(けいすけ)を後継首相に推薦した。以後、首相選定の際に毎回開かれたわけではないが、37年4月には、内大臣が中心となり、元老、さらに必要な場合には重臣と協議して後継首相を推挙する方針が改めて採用された。しかしこの方式はすぐには慣行化せず、重臣会議はしばらく開かれず、内大臣が元老の同意を得て首相の選定を行っていた。重臣会議が慣例化したのは40年6月、木戸幸一(こういち)が内大臣になってからである。同年7月の米内光政(よないみつまさ)内閣総辞職にあたり、元老西園寺が後継首相の協議にあずかることを拒否したため、重臣会議の決定で第二次近衛文麿(このえふみまろ)内閣が成立した。以後、45年4月の鈴木貫太郎内閣成立まで内大臣と重臣の協議により首相が選定されたが、この重臣会議の主導権は木戸内大臣が握っていた。

[粟屋憲太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「重臣会議」の意味・わかりやすい解説

重臣会議
じゅうしんかいぎ

昭和初期から第2次世界大戦まで,天皇の側近にあった重職者による会議の呼称で官制上の名称ではなかった。枢密院議長および首相経験者によって構成され,国家の重要問題について天皇に対し意見を述べ,特に元老西園寺公望の求めに応じて,首相候補の推薦のための協議を内大臣とともに行なった。 1940年西園寺が死去したあとは,それまで西園寺が行っていた元老としての役割を果し,太平洋戦争末期の和平工作にも大きな役割を演じた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の重臣会議の言及

【重臣】より

…だが1924年に元老は西園寺公望ただひとりとなり,ついで軍部が進出すると,重臣がこうした元老の任務を補強するようになった。すなわち五・一五事件で犬養毅政友会内閣が倒れると,西園寺は内大臣,枢密院議長,元首相および陸海軍元帥の意見をきいて斎藤実を推し,ついで同内閣が倒れると元首相,枢密院議長,内大臣の重臣会議を開いて岡田啓介を推薦した。軍部急進派はこれを元老・重臣の画策として攻撃した。…

※「重臣会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android