ヤコブ原福音書(読み)ヤコブげんふくいんしょ(その他表記)Protoevangelium Jacobi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヤコブ原福音書」の意味・わかりやすい解説

ヤコブ原福音書
ヤコブげんふくいんしょ
Protoevangelium Jacobi

イエス幼年時代の物語を述べる外典福音書の一つ。原文ギリシア語で,この書に最初に言及しているオリゲネスでは「ヤコブの書」と称され,「マリアの誕生・ヤコブの啓示」「ヤコブの物語・神の母聖マリアの誕生」「われらの主と聖母マリアの誕生」などとも呼ばれる。種々の資料からの集成で,3世紀初期には成立していたと思われる。作者はユダヤ人キリスト教徒と推定される。中世美術に影響を与えた。 1552年バーゼルで G.ポステルのラテン語訳が出版された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android