ラスボラ属(読み)ラスボラぞく(その他表記)Rasbora; rasboras

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラスボラ属」の意味・わかりやすい解説

ラスボラ属
ラスボラぞく
Rasbora; rasboras

魚類の分類,コイ目コイ科の一属。東南アジアアフリカなどに分布する。全長 10cm以下の小型種が多く,観賞用熱帯魚として人気がある。体形は,体高の低いものから高いものまでさまざまで,側扁する。側線は完全または不完全。体色もさまざまであるが,色彩豊かなものが多い。ときに大群をつくる。ほとんどが東南アジア産。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む