ラネーニッケル(英語表記)Raney nickel

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラネーニッケル」の意味・わかりやすい解説

ラネーニッケル
Raney nickel

ニッケルアルミニウムとのほぼ同量から成る合金を,アルカリ溶液でアルミニウムを溶かし去り,微粉状にしたニッケル。普通は,ニッケル含有量 30~50%。おもに水素添加のための化学反応触媒として用いられる。 1927年 M.ラネーが発明した。ニッケル含有量が 67%以上になると触媒機能が低下する。ラネーニッケルは自然発火性があるので無水アルコールに浸して貯蔵し,取扱うときも空気に触れないようにする。非常に活性が強いので比較的低い温度で,わずか数気圧の水素によっても,水素添加や還元反応を起させることができる。なお触媒作用のある金属 (ニッケル,コバルト,銅,鉄) と触媒作用のない金属 (アルミニウム,ケイ素,マグネシウム亜鉛) との合金から,後者を除いてつくった触媒をラネー触媒という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android