知恵蔵miniの解説
(2013-12-5)
(2013-12-5)
オーストラリアのアマチュア天文家ラブジョイTerry Lovejoy(1966― )が発見した5個の彗星の固有名。そのなかでも、2011年12月2日に発見されたC/2011 W3彗星は肉眼的に明るくなると同時に、太陽にきわめて接近したのちも生き延びた彗星(サングレーザー)として有名である。南半球で明るく(最大でマイナス3等級からマイナス4等級)雄大な姿をみせ、「2011年クリスマスの大彗星」とよばれた。ほかに、2013年9月7日に発見されたC/2013 R1が2013年11月から12月にかけて北天で4等級の肉眼彗星になった。また、2014年8月17日に発見されたC/2014 Q2は2014年11月から12月にかけて北天で4等級の肉眼彗星になった。
[編集部]
《「ノブレスオブリージュ」とも》身分の高い者はそれに応じて果たさねばならぬ社会的責任と義務があるという、欧米社会における基本的な道徳観。もとはフランスのことわざで「貴族たるもの、身分にふさわしい振る舞...
12/21 デジタル大辞泉を更新
12/21 デジタル大辞泉プラスを更新
12/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/28 デジタル大辞泉プラスを更新
10/28 デジタル大辞泉を更新
10/27 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新