リチャードソン効果(読み)リチャードソンコウカ

デジタル大辞泉 「リチャードソン効果」の意味・読み・例文・類語

リチャードソン‐こうか〔‐カウクワ〕【リチャードソン効果】

Richardson effect》⇒熱電子効果

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「リチャードソン効果」の意味・わかりやすい解説

リチャードソン効果【リチャードソンこうか】

熱電子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のリチャードソン効果の言及

【電子放出】より

…このような現象を熱電子放出thermionic emission,その電子を熱電子という。熱電子放出は,1884年にT.A.エジソンにより発見され,O.W.リチャードソンにより研究が進められたので,エジソン効果またはリチャードソン効果とも呼ばれる。熱電子放出はいわば電子の“蒸発”現象としてとらえることができる。…

【リチャードソン】より

…13年ロンドン大学キングズ・カレッジのホイートストン物理学教授となり,同年,タングステンと高真空の使用によって,熱電子放出の原因が高温物体の物理的性質にあることを確証した。これら一連の熱電子放出現象(リチャードソン効果とも呼ばれる)の研究により,28年にノーベル物理学賞を受賞した。電子放出【日野川 静枝】。…

※「リチャードソン効果」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android