リヒター(Hieronymus Theodor Richter)(読み)りひたー(英語表記)Hieronymus Theodor Richter

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

リヒター(Hieronymus Theodor Richter)
りひたー
Hieronymus Theodor Richter
(1824―1898)

ドイツの鉱物化学者。ドレスデンの生まれ。フライベルク鉱山学校に学び、1871年同校教授、1875年校長となる。助手時代の1863年、色覚異常であった教授のライヒを助け、分光分析によって青色スペクトルを放つインジウムを発見し、その単離にも成功した。吹管分析に優れた試金家であった。

[内田正夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android