ルロチ(読み)るろち

日本歴史地名大系 「ルロチ」の解説

ルロチ
るろち

漢字表記地名「瑠橡」のもとになったアイヌ語に由来する地名。天保郷帳に「モンベツ持場」のうち「ルロチ」とみえ、当地一帯は近代に入って瑠橡るろち村に包含された。仮名表記はほかに「ルルヲツ」(西蝦夷地名考)、「ルロヲツ」(西蝦夷地日記)、「ロロチ」(板本「西蝦夷日誌」)などがある。「ルルヲツ」とする「西蝦夷地名考」は語義について「ルルは塩、ヲツは気香の事也。此所川有、其水塩味有、故に名とす」と記す。一七九八年(寛政一〇年)の谷口青山沿岸図(市立函館図書館蔵)には「ルヽツ」とあり、「ヲコツベツより半道、夷ヤ八、川アリ、舟渡シ」とアイヌ家屋が八軒あることを初めて伝える。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む