レアルギムナジウム(その他表記)Realgymnasium

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レアルギムナジウム」の意味・わかりやすい解説

レアルギムナジウム
Realgymnasium

ドイツ高等学校の1種。9年制,1882年第1級レアルシューレを転換して設けられたもので,ギムナジウムラテン語ギリシア語の古典学習を重視するのに対し,ギリシア語の代りに現代外国語を履修するほか数学,自然科学の学習にも重点をおいた。 19世紀末には,さらにこの傾向を強めたレフォルムレアルギムナジウムが設けられたが,1930年代を境にその普及度は停滞し,その後はむしろレアルギムナジウムのほうが発展の傾向を示している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む