ローカル5G(読み)ローカルファイブジー

デジタル大辞泉 「ローカル5G」の意味・読み・例文・類語

ローカル‐ファイブジー【ローカル5G】

local 5G企業自治体などが独自に基地局を設けて運用する第五世代移動通信システム5G)の通信ネットワーク。工場内のIoT機器による高度な製造管理や、工事現場における建機の低遅延の遠隔操作などに利用される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 IoT機器

共同通信ニュース用語解説 「ローカル5G」の解説

ローカル5G

携帯電話などに使われる通信の新規格である第5世代(5G)移動通信システムの電波を、工場や農地といった限られた範囲内で使う制度。携帯以外にも工場機器や小型無人機ドローンなど幅広い産業での活用が期待される。5Gを利用したい企業や自治体が、携帯電話大手のサービスとは別に免許申請し、自前の電波を展開する。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む