ロードス島の騎士団長の宮殿(読み)ロードスとうのきしだんちょうのきゅうでん

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ロードスとうのきしだんちょうのきゅうでん【ロードス島の騎士団長の宮殿】

ギリシアロードス島、中心都市ロードスの旧市街で最も高いところにあるアポロ古代神殿跡に建つ中世宮殿。14世紀に、聖ヨハネ騎士団城壁の北西側の一部を騎士団長の居館として改修して建てられた。その後、内部は改修されて今日に至った。古代のモザイクの床は建設当時のものである。18世紀のタペストリー壁面を飾る審議の間、大包囲戦の攻防を描いたフレスコ画などのある最高審議の間などがあり、数々のアンティーク家具などが見どころとなっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む