ローンパインコアラ保護区(読み)ローンパインコアラホゴク

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ローンパインコアラほごく【ローンパインコアラ保護区】

オーストラリアクイーンズランド州の州都ブリスベン近郊にある、1927年に世界で最初につくられたコアラの保護区。同市の南西12kmほどのところにあり、「コアラキングダム」と呼ばれる野外飼育施設は、世界で最大規模を誇る。施設には約130匹のコアラが暮らしていて、全長150m、高さ5mの遊歩道からその生態を観察できる。レインフォレストの中にある全長20mの橋からは、ブリスベン川や雄大な自然を眺望でき、エリア内では自然に近い状態で生活するカンガルーウォンバットタスマニアンデビルエミューなど、100種の動物たちと出会うことができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む