すべて 

ワイヤレス(その他表記)Wireless

パソコンで困ったときに開く本 「ワイヤレス」の解説

ワイヤレス

「無線」の和訳通り、通信ケーブルを使わず電波や光を使うことです。一般には電波が使われます。ネットワークへの接続を無線でできる無線LANが代表例ですが、プリンタなどの周辺機器パソコンの接続を無線化するという動きも進んでいます。また、赤外線リモコンによる操作や、携帯電話を使った通信も、「ワイヤレス」の例といえるでしょう。
⇨BluetoothIrDA、無線LAN

出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本パソコンで困ったときに開く本について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む