ワイルドライ(その他表記)Elymus; wild rye

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワイルドライ」の意味・わかりやすい解説

ワイルドライ
Elymus; wild rye

イネ科の多年草。エゾムギ属の総称ライムギとは別属である。温帯に約 40種知られ,一般に丈が高い。砂地乾燥によく耐えるので荒れ地緑化に使われる種が多い。日本には海岸の砂地に生えるハマムギ,ハマニンニク内陸草地に生えるエゾムギなどがある。なお特にカナダ産の E. canadensisをこの名で呼ぶこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む