ワルラウ族(読み)ワルラウぞく(その他表記)Warrau

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ワルラウ族」の意味・わかりやすい解説

ワルラウ族
ワルラウぞく
Warrau

ベネズエラのオリノコ川河口に住む遊動的狩猟採集民。ガラウ族 Garauともいう。野生テングヤシが重要な食糧源であるほか,繊維を利用してハンモック衣服などをつくる。母系親族関係を中心とする発達した社会組織もち,神官階級,神殿も存在する。独立した言語をもつが,文化的には,環カリブ海文化や熱帯雨林型村落文化などの影響を受けた混合文化を形成している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む