ワンストップ支援センター

共同通信ニュース用語解説 の解説

ワンストップ支援センター

性暴力の被害者に対し、医療心理法律相談といった専門的な支援を一元的に提供する拠点内閣府によると、昨年時点で国内52カ所に設置されている。主な類型として、産婦人科医療を提供できる病院にある「病院拠点型」、病院から近い場所に相談センターを置く「相談センター拠点型」、相談センターと複数の病院が連携する「連携型」がある。全国共通の短縮ダイヤル「#8891(はやくワンストップ)」に電話をかけると、最寄りの支援センターにつながる。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む