ワン・ワイタヤコン(読み)わんわいたやこん(その他表記)Wan Waithayakorn

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワン・ワイタヤコン」の意味・わかりやすい解説

ワン・ワイタヤコン
わんわいたやこん
Wan Waithayakorn
(1891―1976)

タイの王族政治家。プミポン国王のおじオックスフォード、パリ両大学で学び、駐米大使、政府法律顧問を経て1952年ピブン内閣の外相として入閣。1954年ジュネーブ会議議長を務める一方東南アジア条約機構SEATO(シアトー))結成尽力、翌1955年にはバンドンのアジア・アフリカ会議に出席するなど、冷戦非同盟運動の交錯する時期のタイ外交を方向づけた。1956年第11回国連総会議長。1958年副首相兼外相。1963~1969年タノム内閣の副首相。

[黒柳米司]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む