ヲシャマンベ(読み)をしやまんべ

日本歴史地名大系 「ヲシャマンベ」の解説

ヲシャマンベ
をしやまんべ

漢字表記地名長万部」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川の名称としても記録されている。天保郷帳には「ヤムクシナイ持場」のうち「ヲシヤマンベ」とみえ、元治元年(一八六四)「村並」とされ長万部村と唱えた(慶応四年「箱館地方及蝦夷地引渡演説書」犀川会資料)。仮名表記は古くは「おしやまんへ」(「津軽一統志」「狄蜂起集書」・享保十二年所附)、「おしやまんべ」(津軽一統志)、「おしやまんへい」(津軽紀聞)、のちは「ヲシヤマンヘ」(木村「蝦夷日記」)、「ヲシヤマンベ」が多く、「オシヤマンベ」(北夷談・観国録)、「オシヤマンヘ」(蝦夷志・風俗人情之沙汰)、「ヲシヤマンベツ」(谷「蝦夷紀行」)もある。漢字表記は「小砂万部」(児山「蝦夷日記」・「駅路抵記」)、「小砂間辺」「於赦万遍」(野作東部日記)、「忍山部」(検考録)などがある。「ヲシャマンベ」とする秦「地名考」は語義について「古名ウアシシャマンベと云。ウアシは雪の名、シャマンベは比目魚なり」と解釈し、由来として神が釣った大比目魚を山上に祀り、周囲の雪が消えヒラメの形だけが残ったら漁を開始するようになったことから、雪比目魚の名が付いたという伝説をあげる。「地名考并里程記」は「夷語ヲシヤマンベとは鰈の在る所と云ふ事。扨、ヲとは在る、シヤマンベは鰈の事にて、此所の嶺に消残る雪かれいの形状なる故、地名になすと云ふ」とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android