ヴァヴェル城(読み)ヴァヴェルじょう

世界の観光地名がわかる事典 「ヴァヴェル城」の解説

ヴァヴェルじょう【ヴァヴェル城】

ポーランド南部の古都クラクフにある城。クラクフの旧市街南、ヴィスワ川のほとりにそびえるゴシックルネサンス様式の城で、ポーランドを代表する歴史遺産である。11~16世紀まで国王が住んでいて、敷地内には大聖堂や旧王宮、王の墓など歴史的な建造物が多く残されている。1320年にクラクフがポーランドの首都となると、国の政治を司る王宮として、文化の中心地として大いに栄えた。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む