一を以て万を知る(読み)イチヲモッテバンヲシル

精選版 日本国語大辞典 「一を以て万を知る」の意味・読み・例文・類語

いち【一】 を 以(もっ)て万(ばん)を=知(し)る[=察(さっ)す]

  1. ( 「荀子‐非相」の「君子故曰、以近知遠、以一知万、以微知明、此之謂也」による ) =いち(一)を聞いて十を知る
    1. [初出の実例]「綸旨如此。以一察万、如件」(出典:祈雨日記‐(万寿五年)(1028)四月一二日)
    2. 「されば、一をもって万を知るなれば、そのほかの孝行、推し量られたるとて」(出典:御伽草子・二十四孝(室町末))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む