一万市筋の銅剣遺跡(読み)いちまんいちのすじのどうけんいせき

日本歴史地名大系 「一万市筋の銅剣遺跡」の解説

一万市筋の銅剣遺跡
いちまんいちのすじのどうけんいせき

[現在地名]松山市道後今市

松山城の東北部の微高地の端、一万交差点の北約三〇〇メートルの所で、明治四二年(一九〇九)に平形銅剣一〇口(東京国立博物館蔵)が出土した。これらは瀬戸内海周辺地帯で、弥生中期末―弥生後期初頭に、おそらく農耕儀礼の祭式に儀器として用いられたものと考えられている。

一つの農耕共同体がたぶん一口を榊などに付けて祭に用いたものが、共同体の統合数に応じて多く集まり、祭の後にそれらを翌年まで地中埋納し地霊による新たな霊力を念じたのであろう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android