一九八四年(読み)せんきゅうひゃくはちじゅうよねん(英語表記)Nineteen Eighty-Four

日本大百科全書(ニッポニカ) 「一九八四年」の意味・わかりやすい解説

一九八四年
せんきゅうひゃくはちじゅうよねん
Nineteen Eighty-Four

イギリスの作家ジョージ・オーウェルの長編未来小説。1949年刊。1948年執筆、西暦の下2桁の数字を逆にして『一九八四年』と題した。1984年の世界はオシアニア、ユーラシア、イースタシアの三つの全体主義超大国に分かれ、絶えず戦争を繰り返している。その一つのオシアニアではビッグブラザー頂点とする党が完全に人民を支配し、テレスクリーンがあらゆる個人生活を監視し、恋愛も禁止され、異端思想が考えられないように語彙(ごい)も制限され、変形されている。この世界に反逆したウィンストン・スミスは拷問(ごうもん)を受け、精神的にも肉体的にも完全に屈服し、ビッグブラザーを愛するようになったのち処刑される。全体主義的な精神風土が悪夢のような無気味さで描かれている現代逆ユートピア小説の傑作である。

[鈴木建三]

『新庄哲夫訳『一九八四年』(ハヤカワ文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android