一伝流(読み)いちでんりゅう

精選版 日本国語大辞典 「一伝流」の意味・読み・例文・類語

いちでん‐りゅう‥リウ【一伝流】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 居合術一派。江戸初期、丸目主水正の始めたもの。
    1. [初出の実例]「臨機応変無其右、潜称一伝流」(出典:本朝武芸小伝(1716)六)
  3. 柔術捕手術、組打の一派。尾州の森員寿軒利勝の始めたもの。また、他に薙刀(なぎなた)水泳などにも同名流儀がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む