一刀流溝口派

デジタル大辞泉プラス 「一刀流溝口派」の解説

一刀流溝口派

剣術流派ひとつ。忠也派一刀流開祖・伊藤典膳忠也の高弟であった溝口新五左衛門正勝を祖とし、その弟子の伊藤正盛が会津藩にひろめた流派。和田与兵衛重郷が広めた「溝口派一刀流」とは系統が異なる。会津藩で御留流として独自の発達を遂げ、池上安道という藩士が完成させたため「池上派一刀流」とも呼ばれる。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む