一夫関に当たれば万夫も開くなし(読み)イップカンニアタレババンプモヒラクナシ

デジタル大辞泉 の解説

一夫いっぷかんたれば万夫ばんぷひらくなし

一人関所を守れば、万人の力をもってしても通れない。きわめて険しく、守りの堅い所をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 の解説

いっぷ【一夫】 関(かん)に当(あ)たれば万夫(ばんぷ)も開(ひら)くなし

  1. ( 一人が関所を守れば、万人が力をふるっても通れないの意から ) きわめて険しい山路、要害堅固な所をいう。
    1. [初出の実例]「誠に一夫(いっプ)忿(イカッ)て関(セキ)に臨(ノゾメバ)万夫(バンフ)も不可傍(ソフべからず)と見へたり」(出典太平記(14C後)三九)
    2. [その他の文献]〔李白‐蜀道難〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む