一文字菊(読み)イチモンジギク

デジタル大辞泉 「一文字菊」の意味・読み・例文・類語

いちもんじ‐ぎく【一文字菊】

菊の栽培品種の一。一重咲きで、幅の広い花びらが水平に開いて咲くもの。御紋章菊広熨斗ひろのし平台ひらだい

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一文字菊」の意味・読み・例文・類語

いちもんじ‐ぎく【一文字菊】

  1. 〘 名詞 〙 キクの園芸品種。一重咲きで花芯が大きく、幅の広い舌状花が、ふつう一五~一七枚ほぼ平開して咲く。広熨斗(ひろのし)。御紋章菊。
    1. [初出の実例]「大菊、中菊、嵯峨菊、一文字菊(いちモンジギク)四種をば」(出典:東京年中行事(1911)〈若月紫蘭〉十一月暦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む