一文惜しみの百知らず(読み)いちもんおしみのひゃくしらず

ことわざを知る辞典 「一文惜しみの百知らず」の解説

一文惜しみの百知らず

目先のわずかな金銭を惜しんで、全体として大きな損失をこうむることに思いが至らないことをいう。

[使用例] 智恵浅瀬を渡る下々の心には、青砥深慮が解しかね、一文惜しみの百知らず、と笑いののしった[太宰治*新釈諸国噺|1945]

〔異形〕一文惜しみの百失い

英語〕Penny wise, pound foolish.(ペニーに賢く、ポンドには愚か)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む