一本杉町(読み)いつぽんすぎまち

日本歴史地名大系 「一本杉町」の解説

一本杉町
いつぽんすぎまち

[現在地名]七尾市一本杉町

亀山かめやま町北側の東西に走る通りの両側町で、東は豆腐とうふ町、南は味噌屋みそや町など。北隣阿良あら町で南に折れた内浦街道が当町で西進する(所口地図)。元和二年(一六一六)所之口町絵図に「一本杉町どをり」とみえる。延享二年(一七四五)の浦役銀三三一匁余・伝馬銀一九九匁余・出分地子四二匁余・人足銀一九二匁余(「御代覚書」税務大学校所蔵文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 とうふ みそ 豆腐

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む