デジタル大辞泉
「一栄一落」の意味・読み・例文・類語
いちえい‐いちらく【一栄一落】
《春には花が咲き、秋には葉が落ちるところから》人が栄えたり衰えたりすること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
いちえい‐いちらく【一栄一落】
- 〘 名詞 〙 ( 草木が春には花が咲き、秋には葉が落ちるところから ) 人の世の、一度栄えたかと思うと、すぐ衰えること。世の栄枯盛衰の激しさをいう。
- [初出の実例]「駅長莫レ驚時変改 一栄一落是春秋」(出典:菅家後集(903頃)明石駅亭口詩)
- 「まことに、一栄一落、まのあたりなる憂世とて、又この山を落ちてゆく」(出典:車屋本謡曲・二人静(1464頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 