一次的欲求(読み)いちじてきよっきゅう(その他表記)primary needs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「一次的欲求」の意味・わかりやすい解説

一次的欲求
いちじてきよっきゅう
primary needs

身体内の生理的な不均衡によって生じ,その不均衡を解消するために起る欲求を一次的欲求という。代表的なものとしては食欲性欲のほか,水や酸素への欲求,さらには排泄欲などが知られる。こうした生理的不均衡に起因するものではないが,人間行為を引起す欲求を二次的欲求 secondary needsという。名誉や金銭に対する欲求のほか,企業や学校あるいは郷土など特定集団への帰属意識といったものも二次的欲求とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む