一源(読み)いちげん

精選版 日本国語大辞典 「一源」の意味・読み・例文・類語

いち‐げん【一源】

  1. 〘 名詞 〙 一つのみなもと。一つの根源
    1. [初出の実例]「万法由来只一源 更将何事入吟魂」(出典:閻浮集(1366頃)山居十首)
    2. 「人・物共に云こめて、万物一源の上で云へば唯一理也」(出典:大学垂加先生講義(1679))
    3. [その他の文献]〔列子‐湯問〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む