一癖(読み)ヒトクセ

デジタル大辞泉 「一癖」の意味・読み・例文・類語

ひと‐くせ【一癖】

一つの癖。ちょっとした癖。
普通の人とはどこか違っていて扱いにくい性格。「一癖ありげな人物

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一癖」の意味・読み・例文・類語

ひと‐くせ【一癖】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一つのくせ。
  3. どこか普通の人やものと異なったところ。どことなく一筋縄ではいかないと感じさせる性格や強い個性。
    1. [初出の実例]「さる人は目もとに一くせあるものそ」(出典:中華若木詩抄(1520頃)中)
    2. 「ウム、成る程、一くせも二癖もある顔をして居る」(出典:我羊独語(1929)〈品川義介〉逝ける大隈侯を想ふ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む