一般乗合旅客自動車運送事業(読み)イッパンノリアイリョカクジドウシャウンソウジギョウ

デジタル大辞泉 の解説

いっぱんのりあいりょかくじどうしゃ‐うんそうじぎょう〔イツンのりあひリヨカクジドウシヤウンソウジゲフ〕【一般乗合旅客自動車運送事業】

道路運送法に規定される一般旅客自動車運送事業うち不特定多数旅客が一台の自動車に乗り合わせる形態のもの。路線バス・高速バス・定期観光バス・乗合タクシーなどがこれにあたる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む