一貴一賤、交情すなわち現る(読み)いっきいっせん、こうじょうすなわちあらわる

故事成語を知る辞典 の解説

一貴一賤、交情すなわち現る

世人の人情のうつろいやすさを、身にしみて感じること。

[由来] 「史記きゅうてい伝・賛」から。紀元前二世紀の終わりごろの中国、前漢王朝の時代のこと。てきこうという人物高官になると、その屋敷には多くの訪問客がやってきました。ところが、左遷されると、誰も近寄ろうともしません。やがて復職したところ、人々がまたぞろやって来ようという気配。そこで翟公は、「一貴一賤、交情すなわあらわる(地位が上がったり下がったりすると、世間の人々が自分とどの程度の気持ちで付き合おうとしているのかがわかる)」と述べて嘆いたということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

今日のキーワード

一富士二鷹三茄子

初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...

一富士二鷹三茄子の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android