一路庵禅海(読み)いちろあん ぜんかい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一路庵禅海」の解説

一路庵禅海 いちろあん-ぜんかい

?-? 室町時代茶人,隠者。
和泉(いずみ)(大阪府)堺の人。村田珠光(じゅこう)(1423-1502)に茶をまなんだといい,応仁(おうにん)の乱をさけて堺にきた一休宗純禅問答をしたという。清貧高徳により人々にしたわれた。断食死したとつたえられる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む