一風呂(読み)ヒトフロ

デジタル大辞泉 「一風呂」の意味・読み・例文・類語

ひと‐ふろ【一風呂】

風呂に1回はいること。さっと入浴をすませること。ひとっぷろ。「一風呂浴びる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一風呂」の意味・読み・例文・類語

ひと‐ふろ【一風呂】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 一回風呂にはいること。一度入浴して汗を流すこと。
    1. [初出の実例]「一風呂や四条河原の水煙〈未学〉 下屋敷にて祝ふ初聟〈宗因〉」(出典:俳諧・天満千句(1676)一〇)
  3. 酒の燗をちょっとつけること。
    1. [初出の実例]「燗ちろりがつめてへ。〈略〉後に一風呂あっためやう」(出典:滑稽本・和合人(1823‐44)三)
  4. 一回情交を行なうこと。
    1. [初出の実例]「床に臥肩で息して北枕 地体拙者は一風呂かよい」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第三二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む