丁々発矢(読み)ちょうちょうはっし

精選版 日本国語大辞典 「丁々発矢」の意味・読み・例文・類語

ちょうちょう‐はっしちゃうちゃう‥【丁丁発矢・打打発止】

  1. 〘 副詞 〙 ( 多く「と」を伴って用いる )
  2. 激しい音をたてて、互いに打ち合うさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「全六左右より、たたんでしまへと切こむ刀、かいくぐって飛しさり、此方も心得抜はなし、てうてうはっしと切結ぶ」(出典:人情本・明烏後正夢(1821‐24)四)
  3. 激しく議論をたたかわしあうさまを表わす語。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む