丁字戦法(読み)ていじせんぽう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「丁字戦法」の意味・わかりやすい解説

丁字戦法
ていじせんぽう

日本海海戦で用いられた旧日本海軍の砲戦戦法縦陣で進む敵艦隊の頭を味方艦隊が縦陣で横切りつつ敵艦隊を射撃する戦法。味方が舷側砲火によって多く火砲をもって敵の先頭集中攻撃しうるのに対し,敵は少数の砲でしか射撃できない。丁字を描くことから,こう呼ばれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む