七つ下り(読み)ナナツサガリ

デジタル大辞泉 「七つ下り」の意味・読み・例文・類語

ななつ‐さがり【七つ下(が)り】


㋐今の午後4時を過ぎたころ
㋑「七つ下がりの雨」の略。
午後4時を過ぎたころの状態。特に、空腹を感じている状態。
刻限は知らねども、わが腹は―」〈浄・浦島年代記〉
物が古びること。衣服などの色がさめること。七つ時分じぶん七つ過ぎ七つ半
羊羹やうかん色の小袖に、おなじ縮緬ちりめん羽織、―とおぼしきを引っかけ」〈滑・六あみだ詣〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 羊羹

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む