七川谷郷(読み)しつかわだにごう

日本歴史地名大系 「七川谷郷」の解説

七川谷郷
しつかわだにごう

古座川の上流部と、それに合流する平井ひらい川・添野そいの川流域を占める近世の郷。「続風土記」は「志都迦波陀爾」の訓を付し、請川うけがわ郷の静川しずかわ(現本宮町)と同義であろうという。徳川氏時代の佐田さだ村・添野川そいのがわ村・平井村・下露しもつゆ村・西川にしかわ村・井野谷いのたに村・成川なるかわ村・松根まつね村にあたる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む