七弦琴(読み)シチゲンキン

関連語 ことじ 名詞

精選版 日本国語大辞典 「七弦琴」の意味・読み・例文・類語

しちげん‐きん【七弦琴】

  1. 〘 名詞 〙 中国弦楽器の琴(きん)日本でも平安時代江戸時代に行なわれた。桐胴の長さが約三尺六、七寸(約一一〇センチメートル)、琴柱(ことじ)を用いないで、七本の弦を張ったもの。現在、中国では古琴という。七弦。〔体源鈔(1512)〕 〔宋史‐楽志〕
    1. 七弦琴〈体源鈔〉
      七弦琴〈体源鈔〉

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「七弦琴」の意味・わかりやすい解説

七弦琴【しちげんきん】

(きん)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「七弦琴」の意味・わかりやすい解説

七弦琴
しちげんきん

」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の七弦琴の言及

【琴】より

…中国の撥弦楽器,七弦琴ともいう。細長い胴面に水平に弦を張ったロング・チター属(琴・箏類)の代表的楽器。…

※「七弦琴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android